子供の頃、
苺の種の粒々型に模様のついた
先が割れて少し尖って給食のスプーンみたいになってる
苺用のスプーンてありましたよね。
苺が潰しやすいように、
膨らみがひらべったくなってるやつ。
あれ、もうないんだろうか。
今の苺はとっても甘いので
砂糖と牛乳かけたり練乳かけたりする必要ないですよね。
特にお送りいただいたのは
とっても美味しいやつなので、
そのままいただいております。
今日は若干8弦ギターのシステムに
頭が切り替わる気配を感じました。
やっぱりいっぱい種類の違う譜面を
弾いて慣れるしかないみたいですね....
その時に運指をきちんと決めて
指の動きを細かく解析して頭に入れると良いみたい。
あ、それは6弦も同じか....
でも8弦は右指が、
結局ギターの右指っていうのは4本しか主に使っていないので、
稼働している指の本数×倍の弦の数があるわけなので、
しかもリュートのように低音が音階になってなって張ってあるわけじゃないので、
8弦まで左指で押さえて使おうとすると
右指左指ともに、高音弦側から低音弦側にいくつかのポジションが発生してしまい、
そこを縦に移動する意識が必要になるんですね。
ま、やってるうちに慣れるんだろう。
草津の録音の
シューベルトの歌曲の伴奏は
全部8弦でやったのですが、
よく6月から弾き始めて8月下旬にライヴと録音しましたねー
あの時は気合でいくものだと思っていました。
今、気合をやめて分析と鍛錬中.....