この当時、
『映画音楽専門ギタリスト』
って書かれるくらい
映画音楽コンサートばかりやってたんでしょうか...
そうなのかもしれない
『キネマ楽園』というCDを最初に作ったのが
2007年なので、
もう15年、
映画音楽プログラムやっております。
ギターは有名な曲が少ないから、
とっても助かるのです。
ジュリアーニがロッシーニのオペラのハイライトを組み合わせて
演奏会用に編んだ「ロッシニアーナ」を6曲も書いてる気持ちが
わかる気がします。
デビュー当初は、
武満+バッハでかなりたくさんのコンサートをさせてもらいました。
2003年くらいまででしょうか。
最初は純粋に武満+バッハでやっていましたが、
だんだんとそこに近現代のフランスものや
バリオス、ギターの名曲などを組み合わせて
プログラム作って弾いてました。
武満さんの作品が中心のコンサートをし始めてわりとすぐに、
ギター作品だけじゃなくて
映画音楽もアレンジして弾いてもらえませんか、
と言うことになり、
ご遺族の方に許諾もいただいて
だんだんと手探りで編曲する過程で、
これはハーモニーとかオーケストレーションの知識がないと、
遮二無二やってもあまり良いものはできないのでは?
と言うことになってきて、
勉強のつもりで映画音楽をたくさんアレンジし始めました。
その後、
2005年くらいから
武満+バッハ中心のプログラムにピアソラが加わってきて...
ピアソラ作品弾く以上は
やはりタンゴの勉強もし続けたほうが良いですよね、
と言う流れになって、
北村聡くん始め様々なタンゴ・アーティストとの共演で
少しずつ学び始め。。。
そうこうするうちにバッハやバロック作品を弾く比重が下がってきてしまったので、
映画音楽に使われたバロック作品をプログラミングしたりしていましたが
コロナが来たのをきっかけに、
配信が増えるな〜と思い、
映画音楽やタンゴは著作権が厳しいと思って
毎日パガニーニとかカルカッシ弾いてTwitterにアップしていた、ところ、
この数年は古いものから新しいものまで
いろいろ織り混ぜて弾かせてもらっております。
パガニーニのみならず、19世紀の室内楽やバッハ作品を演奏する機会も
増え始めました。
コロナじゃなかったら、まだ19世紀以前の音楽に
戻れてなかったのかもしれない....
勉強はずっとしておりましたが....
と言うわけで、
だいたい僕はこの15年は
武満作品、映画音楽、ラテン、バロック、現代音楽
(時々スペイン名曲)
的な周辺をぐるぐるしているのですが、
今年はコロナの合間に広い会場でコンサートができるようになりましたので、
3種類の『タンゴと映画音楽プログラム』
を企画することができました。
最初は5月のゴールデンウィークの
東京国際フォーラム、それでその次は先日の王子ホール。
残すところのラストは
12月3日のキッセイ文化ホールです。
そしてこのプログラムは、
ちょっと新しいことにもトライします。
ともうしますのは、
映画音楽、と言うのが昨今非常に多様化してしまって、
昔のマンシーニの『ひまわり』とか『シャレード』みたいなことではなく、
挿入歌とか、使用楽曲とかは印象に残るけど、
いわゆる新しい映画のほとんどのサウンドトラック
(つまり後ろに流れる音楽)は
心情や情景描写の断片的なものになりつつあるから
カヴァーのしようがないのです。
それで、だったら映画とアルゼンチンをネタに徹底的に遊んでしまおう、
と考えました。
そうは言っても最初の方は
ギターソロも多めでしっかり古典的な映画音楽も、お聴きいただきます。
プログラムはこんな感じ。
エンニオ・モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス
Ennio Morricone : Nuovo Cinema Paradiso
マルグリット・モノー〜ローラン・ディアンス編:愛の讃歌
Marguerite Monnot ~arr. Roland Dyens : L’Hymne à L’Amour
アンヘル・カブラル〜ローラン・ディアンス編:群衆
Ángel Cabral ~ arr. Roland Dyens : La Foule
アストル・ピアソラ:天使のミロンガ
Astor Piazzolla ~ arr. Daisuke Suzuki : Milonga del Ángel
(以上 鈴木gt ソロ)
アンヘル・ビジョルド:エル・チョクロ
Ángel Villoldo : El choclo
フランシスコ・カナロ:マドレセルバ
Francisco Canaro : Madreselva
(以上 北村bandoneon 鈴木gt)
カルロス・ガルデル:ボルベール
Carlos Gardel : Volver
ルイス・バカロフ:イル・ポスティーノ
Luis Bakalov : Il Postino
アストル・ピアソラ:バンドネオン、ギターとベース
Astor Piazzolla : Bandoneón,Guitarra y Bajo
(以上 北村bandoneon 西嶋b 鈴木gt)
アストル・ピアソラ ~青木菜穂子編:アディオス・ノニーノ
Astor Piazzolla ~arr.Naoko Aoki : Adios Novino
(北村bandoneon 青木p 西嶋b 鈴木gt)
エド・シーラン:パーフェクト
Ed Sheeran : Perfect
(西嶋b 鈴木gt)
セバスティアン・ピアナ:瓦屋根の家
Sebastian Piana:Caseron de tejas
(青木 p ソロ)
カルロス・ガルデル~青木菜穂子編:想いの届く日
Carlos Gardel ~arr.Naoko Aoki : El Dia Que Me Quieras
カルロス・ガルデル~青木菜穂子編:首の差で
Carlos Gardel ~arr.Naoko Aoki : Por Una Cabeza
ゲイリー・ボナー&アラン・ゴードン:ハッピー・トゥゲザー
Garry Bonner, Alan Gordon : Happy Together
ガトー・バルビエリ:ラストタンゴ・イン・パリ
Gato Barbieri : Last Tango in Paris
アストル・ピアソラ~オズワルド・モンテス編:リベルタンゴ
Astor Piazzolla ~arr. Osvaldo Montes : Libertango
(北村bandoneon 青木p 西嶋b 鈴木gt)
この次は曲についてちょっと書きます。
