昨日の東京はそれほどの大雪に見舞われることなく、
本日の東京は「春の陽気」にはほど遠い寒さとなりました。
いったい天気予報、どうなってんですか。
競馬じゃないんだから。。

今年の各地の大雪で、
連日テレビを賑わせている津南町ですが、
実は母の実家があります。
(ちなみに父は日本橋。)

子供の頃よく行きました。
ええ、そりゃもうすごい雪でした。
家の前でスキーができたもの。
熊が出たりするのは毎年のことだし、
雪で家の前に壁見たいのができます。

そんな中で、ひっそりと温かく暮らしているから、
みんなとっても穏やかなんですけど、
さすがに芯は強いです。特にうちの母は。

テレビで大雪見て、
こりゃ~強くなるわいな。。。
と、ひとり納得しておりますが、
最近はすっかり縁遠くなってしまった母の実家の親戚たちが、
雪で事故に遭わないようにと切に願っています。

津南町の思い出と言えば、
今年テレビによく映る山肌の水道管みたいなのと、
(あれをめがけて車を走らせた父が、
道に迷って母に怒られていた。)
天狗が松明もって出てきて日本刀でしめ縄まっぷたつにするお祭りと、
(うちの集落だけだけど。)
もぐと手がまっ黄色になるカゴメの缶詰用のトマトと、
(しかも腐ったトマトであらうと落ちる。)
トウモロコシを収穫した後の茎を食べさせた牛と、
なんだか結構ありますね。

あるとき、虫取り少年だった僕は、
ひとり山歩きに出かけようとして、
玄関をがらっと開けたら、
そこに真っ黒な大きな豚が一匹。

「・・・・・・・・」

なんかの間違いだろうと、
一度閉めてまた開けると、
そこには真っ黒な大きな良く肥えた豚が一匹。

「(・ ・;)Pな、な、なんで????」

そしたら後ろからおじさんがやってきて
「ごめんね~~~」
といってぱしぱしむちでたたきながら連れて行きました。

脱走豚だったらしい。
そりゃ~豚も逃げるさ。
車も人もそんなにいなくて、安全だったからね。
カテゴリー 音楽
コメント 0